元・店長ブログ

今年はまた、久々にパリの展示会へ行ってきました! ということで、パリの気になるものを写真に収めてきました~ パリの本屋&雑貨屋にて・・ 日本の漫画は世界中でブームですね~。 パリのトイレ・・ 便座は結構小ぶりなことが多い気がします。 そして巨大なティッシュロール。 昔よりも綺麗になってる気がしますが、 やはり日本のトイレは素晴らしいと実感します。 パリのアイス。お花の形をしています。 日本円で1500円くらい? 支払いがタッチパネルで、お会計されたのかよくわからず、二度も支払ってしまいましたw 実質3000円くらいのアイスになってます・・ パリのケーキ類は激アマで、ちょっと体が心配になりますが、個人的にはアイスは甘すぎず?濃厚でけっこう好きです♡ そしてフーズネクストの入り口です。入るとビビッドな色合いで、いかにもアート展といった感じです! 時差や飛行機の拘束時間の長さなど、大変なことは多いですが、不便ながらも日本との違いを感じるのは楽しいですねっ。 長いお盆休みを終えると、もう9月もあっという間です。 9月をむかえると、いよいよ催事も始まり、あっという間に年末になります・・ いよいよ催事のスケジュールも決まってまいりましたので、確認頂き、足を運んで頂けたら嬉しいです♡ 今年もお会いできるのを楽しみにしております°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 今回の撮影場所は、三戸の老舗旅館という事ですが・・。 もう20年以上行き来していますが、はじめて伺いました。・・というか初めて知った感じです・・<(_ _)>・・。 三戸の駅前にあるのですが、駅前自体、ほとんど行くことがないもので。 こちらは本当に車社会で、電車も1時間一本くらい? 乗客もほとんどいない感じです。 入社したばかりの頃は、新幹線がまだ盛岡までだったので、そこから銀河鉄道線に乗り換え、三戸まで来ていました。・・・なつかしいですね~・・。 そんなわけで、三戸駅前はほとんど行くことがないので、旅館があったことも知らなかったわけです。 まあ、いくらなんでも知らないのはどうかと思いますがw。  まだ知らない場所や、行った事がない所は沢山あるのだろうと思います。 昨年の冬は、まさに暖冬を感じる陽気でした。 ダウンコートも必要ないかと思うくらいで、百貨店催事の時には不安を感じましたが、それでも多くの方に足を運んで頂き、感謝しかありませんでした。 […]

✦ デザイナーブログ ✦

~ 毎回ウェブ展に合わせて、ブログ更新していますのでよろしくお願いします ~ 過去の展示会でも、ちゃんとした商談が出来ずにいつも雑談ばかりしていましたが、今日もそんな感じです。  コロナで在宅ワークというか、アトリエ・ワークはや4年余り立つようで、 経済はV時回復を見せ、日経平均が最高値を更新したみたいですが、皆さん、儲かっていますか?  当方は社会情勢と余り折り合いが良くない様で、電気代値上げなどにビクビクしています。 物価上昇2%でこれなの? って感じです。  来月3日に、新紙幣が発行されるみたいですね。経済効果が期待されるみたいですが、そうなのですか?  1万円札には渋沢栄一が、印刷されるみたいですが・・誰( ^ω^)・・!? みずほ銀行創業者ではない様で、チョット調べたところ、第一国立銀行(半国営)の設立に係わったみたいですね。 名前からして、第一勧銀ですね。その後多くの会社の起業に関与したとのことで、その数400~500とも言われているそうですが、銀行員としてその数多いのかな? 当時と今では起業者の数、桁違うだろうしそのうち調べてみましょう。  1867年大政奉還の年、万国博覧会(エキスポ)視察でパリにいたとの事で、 渋沢栄一のバックにエッフェル塔の映像が有ったけど、パリ万博エッフェル塔は1889年なのでは?  ま、どうでもいいか(いつか誰か教えてください) 私は、2020年にパリの展示会のついでに行きましたが、途中までしか上がれないのでがっかりでした。  そして今回のパンフレットのロケ地は、当アトリエからほど近い、駅前にある清水屋旅館さんにご協力頂きました。 創業は明治25年、西暦1892年。エッフェル塔には3年負けますが、鴨居の低さなどに時代を感じますね。 明治25年へ、BUTAPANAがタイムスリップ。ぜひご堪能下さい。 ~DMのつづきです~ ブランド発足以来、価格帯及び、取引スタイルの一過性にこだわり営業してまいりましたが、 現行での販売に関して難しい状況と成りました。 諸物価高騰故などの話は 聞き飽きている事と思い、ここでは少し違った観点からお話をしたいと思います。 南半球の大国オーストラリア(豪州)について そもそもオーストラリアは どんな国?  国土は日本20倍、個人的なイメージとしては、豪州オープンテニスに、ゴルフ、地球のおへそ、資源大国、酪農大国、特に羊が人口の20倍いて、コアラやカンガルーが生息する、平和な国のイメージでしたが、ここ20年の間にGDP成長率(国民1人当たり)は、3.5倍を超え、最低賃金は […]